新型コロナウイルス感染症拡大防止対策についてのご協力のお願い
勝連城跡(屋外)
人数制限はございませんが、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
勝連城跡休憩所(屋内)
・密を避ける為に10名以上の同時入館はご遠慮ください。
・入館の際には必ずマスクの着用 / 手指の消毒 / ソーシャルディスタンス確保 をお願いします。
※体調のすぐれない方を含む熱や咳などの風邪の症状がある方の入館はお断りさせていただきます。
※トイレは、外にもございますので分散してご利用いただくようお願いします。
※状況に応じて、さらなる利用制限を行う場合がございます。
これから団体旅行の企画をご検討されている各事業者様へのお願い
※団体利用(バス一台以上)する際は、事前にご相談ください。
現在、コロナウイルス感染症拡大防止の為に、上記の対策を行っております。
観光バス複数台での立ち寄り見学をご検討の際は、お時間をずらしてご来場ください。
また、上記内容を当日のご担当者様(添乗員)にも必ずお伝えください。
ご協力宜しくお願い致します。
世界遺産勝連城跡休憩所
TEL:098-978-7373
平成29年3月、日本城郭協会の 続日本100名城 200番に、勝連城跡が選定されました。
スタンプは駐車場敷地内の休憩所内観光案内窓口に設置しております。
ご利用時間 9:00~18:00 年中無休
※休憩所閉所期間中はご利用いただけません。
勝連城跡休憩所
かつれんじょうあときゅうけいじょ
〒904-2311
沖縄県うるま市勝連南風原3908
おきなわけんうるましかつれんはえばる
電話 098-978-7373
FAX 098-923-2179
開所 時間午前9時~午後6時 年中無休 入場無料
※城内も同じご利用時間となります。
マップコード 499 570 238*21
15世紀、海外貿易により勝連に繁栄をもたらした阿麻和利が居城したとして有名な勝連城。
2000年にユネスコの世界遺産に登録されました。
自然の断崖を利用した難攻不落の城と言われる勝連城ですが、その城壁は優雅な曲線を描き、女性的な美しさを感じさせます。頂上に登ると太平洋に輝く青い海が一望できる沖縄有数の景勝地です。
勝連城跡のバーチャルツアーがパソコンやスマートフォンで体験できます
休憩所と城郭内でwi-fiがご利用になれます
※カーナビゲーションを利用しでお越しになるお客様へ※
古いソフトのカーナビゲーションやgoogle map はナビゲーションで正確な場所にたどり着かない事例が多数報告されています。
うるま市役所や勝連城跡の南側(駐車場と入口はありません)…などの別の場所に案内されることがあるようです。
※カーナビの登録・編集等はこちらで行っているわけではありません※
カーナビゲーションに目的地を入力する際にはマップコードで入力か電話番号と住所の両方で入力してお確かめください。※なるべく勝連城跡休憩所で入力ください※
勝連城跡休憩所
かつれんじょうあときゅうけいじょ
〒904-2311
沖縄県うるま市勝連南風原3908
おきなわけんうるましかつれんはえばる
TEL : 098-978-7373
FAX :098-923-2179
マップコード 499 570 238*21
一般社団法人うるま市観光物産協会
TEL:098-989-1148 FAX:098-989-1149
〒904-2203
沖縄県うるま市川崎468 いちゅい具志川じんぶん館2階
※本サイトに掲載されている情報の無断転載を禁じます